engage

2010年04月12日

イーサネットコンバーターとは

かつらぎ町

弊社は、NTTの光プレミアム回線を使用させていただいております。

諸般の事情により、光電話を近所の会社に貸しております。



NTTさんからレンタルしているONU(回線終端装置)とCTU(カスタマーターミナルユニット)は弊社内へ設置、Voip(光電話用)アダプタは、近所の会社に設置しております。


今まで、近所の会社までWDSという方法で無線LANを組んでいましたが、最近調子が悪く、設定を見直すも改善されないので新しい機器を購入設置しました。



まず・

WDSとは・・・


無線LANの中継器を設置することです。


本来であれば、CTUとVoipアダプタを直接LANケーブルで接続するのがお作法ですが、電話を使用する建物が違うため、WDSという方法をとってきました。




発信側(無線ルーター)はNECのWR6650S

中継器はBuffalo WHR-G54S



WDSを設定することにより、電波の届きにくいところへ電波を中継させて、無事にキャッチできるのです。



たとえば、3階建ての建物で、1階に無線ルーターを設置して、3階まで届かない場合、2階に中継器を設置して3階まで電波を届けることが出来ます。




今までうまく行っていたのが、急に行かなくなるのはパソコン及び周辺機器でよくあることです。。





それで、WDSという設定をあきらめ、イーサネットコンバーターを購入設置しました。




イーサネットコンバーターとは・・・




無線ルータから発信されている電波をキャッチする機器です。

  


  『それって、無線子機じゃないんですか?』




はい、その通りです。



もう少し正確にいいますと



無線LAN子機とは、直接パソコンに取り付ける物です。



イーサネットコンバーターとは、無線ルーターから受けた電波を複数のパソコンやネットワーク機器に送信することが可能なんです。




というか、複数の機器に送信するタイプもあります。

LANケーブルで各機器と接続をするのですが・・・





そこで私が選んだのは、


アライドテレシス株式会社、通称Coregaの『CG-WLCVR300AGN』というイーサネットコンバーターです。


CG-WLCVR300AGN

  なぜ それに決めたのですか??


はい、ジョーシン電機岩出店へ行きまして、かなり粘りました。


同様の機器は、BuffaloやNECからも出ています。


でも私が corega  CG-WLCVR300AGN を選んだ理由は・・・



  ・無線規格のnとaに対応している

  ・無線ルーター(電波発信機)としても利用できる


というところです。


現在無線ルーター(発信側)はNECのWR7850Sを使用しています。


a/b/g対応の無線ルーターです。

aの電波を利用してCG-WLCVR300AGNに電波を飛ばしています。


n対応の機器がうちにはないので、a対応している機器を購入しました。



いままでうまく行っていた物がいかなくなった原因ですが、gタイプの電波の使いすぎかもしれません。



気付いたら弊社には無線ルーターが5個あります。


さらに近所でもb/gを使用している環境が伺えます。


混線して当然ですよね^^




ですので、a規格の電波を使用できる機器を選択しました。




イーサネットコンバーターを設置してから、光電話のトラブルも全然ありません。



もし、また調子悪くなったら、現在のCG-WLCVR300AGNをイーサネットコンバーターとして利用するのではなく、無線ルーターとして利用し、n対応のイーサネットコンバーターを購入しようと考えております。




同じカテゴリー(買い物レビュー)の記事画像
岩出のオークワ
カシムラKD-220とUSB接続端子
おすすめの複合機
Levoit Core200S 空気清浄機
楽天モバイルを一年間使って
Wi-Fi接続の体重計
同じカテゴリー(買い物レビュー)の記事
 岩出のオークワ (2022-11-25 21:00)
 カシムラKD-220とUSB接続端子 (2022-08-26 21:00)
 おすすめの複合機 (2022-03-25 21:00)
 Levoit Core200S 空気清浄機 (2021-08-27 22:00)
 楽天モバイルを一年間使って (2021-07-30 21:00)
 Wi-Fi接続の体重計 (2021-02-26 21:00)

Posted by sakura-bon at 16:47│Comments(0)買い物レビュー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。