2009年03月04日
アドホックパーティーとは?

先日、アドホックパーティーというものを知りました。
そもそもアドホックとは、同じ部屋(電波の届く範囲)の中にいる人同士のゲーム機やパソコンを直接通信するという意味です。
ルーターなどは、必要ありません。
同じ部屋の中で、一緒のゲームを楽しみます。
しかし、アドホックパーティーというシステムを使用すると、誰かの家に集まって一緒にゲームする必要がありません。
インターネット回線を使用して、いかにも隣どうしでプレイしているような感じで遊べます。
利用例としては、モンスターハンター(モンハン)というゲームです。
友達どうし、離れている場所にいても、アドホックパーティーを使用すれば、一緒に戦えるという寸法です。
すごいですね

こんなシステム考えた人・・・
さて、アドホックパーティーを使用するには、どんなものが必要なんでしょう。
1.インターネット回線
2.ルーター
3.プレイステーション3(PS3)
4.PSP
PSPだけじゃだめなんですか?
はい、だめです。
インターネット(ルーター)→PS3→PSP
という感じでつながります。
ルーターと、PS3は有線接続で、PS3とPSPは無線接続です。
現在、無線ルーターを使用して、PS3を接続している場合には、有線接続に切り替えないといけません。
この辺がとてもややこしく感じるかもしれませんね。
Sonyの公式解説はこちらです。
http://www.jp.playstation.com/ps3/psn/adhocparty.html
是非お友達と楽しんでくださいね。
2008年12月29日
PS3と無線LAN

PS3で、ネットワーク対応のゲームを楽しむためには、インターネットに接続する必要があります。
まずは、ご自宅にインターネットをひいていないといけません。
その上で、無線ルーターというものがあれば、インターネットの端末機(モデムとかCTUとか)からコードをつながなくてもネット接続は可能です。
しかし、先日どうしても無線LANの設定ができない現象がありました。
いろいろ調べた結果、プレイステーション3の中にも、ワイヤレスLANに対応していない機種もあることがわかりました。
20GBというタイプのものです。
もちろん、LANケーブルをつないでネット接続することは可能ですが、それぞれのご家庭の環境により、ケーブルをひきまわすのは、不合理な場合もあります。
たとえば、インターネットの端末機が1階で、PS3が2階にある場合とか・・・
こんなときは、どうすればよいのでしょう

はい、
イーサネットコンバーターという無線の電波をキャッチする部品を使用すると1階と2階の間の配線は必要なくなります。
無線ルーター(発信機)とセットで販売されています。
単体でも販売されていますが、セットで買ったほうが設定が楽かもしれません

2007年07月20日
PS3でできること

プレイステーション3は、ゲーム機です。
おもちゃ屋さんへいくと、プレイステーション3用のゲームが販売されています。
CDみたいなものですね。
しかし、プレイステーション3は、ゲームを楽しむ以外にもいろいろなことができます。
いろいろなことって?
まずは、DVDが観れます。
ブルーレイディスクっていうのも見れます。
ちなみにブルーレイディスクとは、DVDやCDとおなじ姿をしていますが、データ容量の大きなものです。
さらに、LANケーブルでPS3とインターネット端末機(ルーターやCTU)を接続するとインターネットにつながります。
つながったらどうなるのよ?
はい、オンラインゲームというものが楽しめます。
世界のどこかで 同じようにインターネットにつながっている人と 対戦ゲームができたりします。
すごいですね。

まだまだ あんなことや こんなことが できます。
せっかくの高価なおもちゃなんですから、持てる機能を存分に楽しんでくださいね。