engage

2022年12月31日

健康と体力の維持

阪南市




一年過ぎるのが年々加速していきますが、今年も無事に終えることができました。


私を指名していただいたお客様、ご縁のあったお客様。。。。


本当にありがとうございましたik_18


さて、コロナ前から健康と体力の維持のために、2つの事を実行しています。


ひとつは・・・


毎日の、腕立て、腹筋、スクワット各20回ずつ。


もう一つは・・・・


週一回の水泳2km


水泳は、秋葉山のプールに行っています。



「向上」ではなく、「維持」というのがポイントです。


向上するに越したことありませんが、この程度の運動ではそれは見込めません。


やらないよりも、マシというか やっている感が精神的に大きく作用していると思います。


無理せずに、絶対毎日、毎週続けられるように考えました。




腕立て、腹筋、スクワットは、2分もかからずに終わります。


水泳は、15分で500m、一時間で2㎞です。


秋葉山は、プールより温度の高いジャグジーがあるので、泳いだ後はそこでくつろぎます。



来年以降も継続していきます。



一方、このブログは継続しようかどうか、思案しています。


無料で利用させていただいているのに こういう事言うのもなんですが、このサイトは今ではすっかり当たり前になったセキュリティWEB(https://)に対応していません。


それがゆえにか、Google先生からもあまり好かれていないようで、Googleで検索してもなかなか上位結果に表示されません。


もっとも、もっとたくさんの記事を毎日のように書けばよいのでしょうが、その気力はありません。


技術的なことをわかりやすく、できるだけたくさんの人に伝えたいのですが、このサイトでは難しくなってきました。


そこでhttps://から始まるブログサイトに引っ越ししようかと思っています。


情報発信だけなら、Twitterだけでも十分かなぁとも思っています。


もう少し考えてみます。


#ブログ #和歌山  

Posted by sakura-bon at 21:00Comments(0)その他

2022年11月25日

岩出のオークワ

養老牛放牧牛乳


備前の交差点のところに、新しくオークワができました。

フォレストモール岩出

https://iwade.forest-mall.com/


もう一か月くらい経ちますが。。。


できた日にちょこっと行ってみました。



  続きを読む

Posted by sakura-bon at 21:00Comments(0)その他買い物レビュー

2022年07月29日

乾電池式モバイルバッテリーのすすめ

南海フェリー

時々記事にします防災避難関係のネタです。


数年前、関空の橋にタンカーがあたって、橋が壊れたという台風がありました。


あの時、うちも停電し不安な夜を過ごしました。


それを教訓として、家庭やキャンプ用の大型バッテリーとそれを充電するソーラーパネルを購入しました。

当時の記事はこちら。


  続きを読む

Posted by sakura-bon at 21:00Comments(0)その他

2022年06月24日

多肉植物

多肉植物

多肉植物をいただきました。

寄せ植えというやつだそうです。

正直、まったくこのような植物に関心はなかったのですが、これからどうなっていくのか観察していきたいと思いますface01


いただいたものは、もともと別の鉢で育てられて、そこから一部を移植したものだそうです。


写真を撮って、マジマジと観察すると、だんだん可愛く見えてきます。


そんなに大きくはならないそうです。


こういうのインターネットで調べれば、色々と情報が出てくるのでしょうが、きっといろんなことが書かれていて、混乱する可能性があるので、本件は、何も調べずに、いただいた方に教えを乞うことにしますik_18


ということで、時々成長をUPしていきたいと思います。

#多肉植物 #初心者  


Posted by sakura-bon at 21:00Comments(0)その他

2021年09月24日

帯状疱疹の予防接種

六十谷

8月にコロナの予防接種を受けましたik_47


パソコンで予約できたのが、打田町の かしい小児科さん


さすが、小さい子にいっぱい予防接種しているだけあって、注射上手です。


針が刺さった瞬間もわかりませんし、「え、もう終わったの?」って感じでした。



1回目の注射を終わり、待合室で待っているとそこに帯状疱疹(たいじょうほうしん)の予防接種のポスターが貼ってあるのが目に留まりました。


実は、知り合いの人で帯状疱疹にかかり、えらい目にあった人がいまして、他人ごとではないという意識がずっとありました。


コロナ前は、海外出張を繰り返し、タフで いたって健康な方でした。



帯状疱疹を一言いうと、「おとなの水疱瘡(みずぼうそう)」のようなものです。

  続きを読む


Posted by sakura-bon at 21:00Comments(2)その他

2021年04月30日

うれしかったこと

ノンアルコールビール




このブログは、10年後20年後、自分が読み返すこともあると思い書いています。


「昔 こんなことあったんだなぁ」


と ふりかえられるように。。


  続きを読む


Posted by sakura-bon at 21:00Comments(0)その他

2020年11月27日

ラジコのすすめ

ラジコ

祝 ラジコ10周年

http://radiko.jp/


最近は ラジコネタを全然ブログに書いていませんでした。


すいません。



今日は、ラジコ10周年ということで、きちんと記事に したためたいと思います。



ラジオとか、ラジコとか、そういうの関係ないわって方も今日は お付き合いください。



10年前のラジコの記事はこちらです。


2010/12/02
radiko解禁in和歌山
大変長らくお待たせいたしました12月1日ついにラジコが和歌山で解禁になりました!  『え。待ってないし、radikoって知らんけど・・・』失礼しました!radikoとは、インターネットでラジオが聞けるサービスです。http://radiko.jp/ずっと試験放送ってことで、地域を特定してサー…








では 一緒にラジコの素晴らしさを語りましょう^^



  続きを読む


Posted by sakura-bon at 21:00Comments(0)その他

2020年07月31日

避難グッズのすすめ Part2

避難グッズの見直し

約二年前(2018年9月)の台風時の、停電を教訓に 我が家は避難グッズを準備しました。


当時の記事はこちらです。

2019/04/26
避難グッズのすすめ
先日訪問させていただいたお客様は、防災士として地域活動をされている方でした。その方のお話はとてもシンプルで「地震や台風が来るのは、防ぐことはできません。大事なのは、災害が発生したときに、どう対応するかとそれに対する備えです。」ということでした。いままでは、心の中で…




で、昨今のコロナ事情により、準備していた避難グッズが役に立ちました。


と、同時にとても良い、見直しの機会ともなりましたので、今日はそれを記事にします。



  続きを読む


Posted by sakura-bon at 21:00Comments(0)その他

2020年02月28日

遠隔サポートのすすめ

串本


私がこの仕事に携わってはや15年。。。


4月からは16期目に突入します。



だいたい一年で千件位を訪問させていただくのですが、そうすると リピートのお客様含め のべ約一万五千人とのご縁がございます。


ザックリと紀三井寺球場一杯分でしょうか。。。


本当にありがとうございますik_18

  続きを読む


Posted by sakura-bon at 21:00Comments(0)その他

2019年10月26日

和歌山冠水マップ

和歌山冠水マップ



和歌山冠水マップ


今年も大きな台風が来ました。


昨年(2018年)の7月の大雨の台風の時、私は四国へ行く予定で、朝4時30分くらいに家を出ました。


今から考えれば予想をはるかに超える大雨だったにもかかわらず、何とかなると楽観的に出発しました。


結果、何ともならず、えらい目にあいました。


普段では考えられないところで 道路が思いっきり冠水しているのです。



  続きを読む


Posted by sakura-bon at 21:00Comments(0)その他

2019年09月27日

消費税の増税

南海フェリー


駆け込み需要


9月は、色々なお客様から声をかけていただき、激しく忙しかったです。


本当にありがとうございます。


忙しくなった一つの要因としては、消費税の増税前にパソコンを買っておこうという駆け込み需要です。



今回は、消費税が8%から10%へ上がるわけですが、上がった分、適所に配分されることを願っています。







で、今度は いつ消費税が上がるの???






気になって過去の経緯を調べてみました。



1989年 消費税が新たに徴収されることが決まり、3%になりました。



8年後・・・・



1997年 消費税が5%になりました。(2%UP)



7年後・・・・



2014年 消費税が8%になりました。(3%UP)



5年後・・・



2019年 消費税が10%になりました。(なります)(2%UP)




こんな感じです。


(間違っていたらごめんなさい^^)





では、次回、消費税は、何年後に何%上がるのでしょうか?



こんな問題が 有名私立小学校の入試に出てきそうですが、みなさまの回答はいかがでしょうか。。。










  


Posted by sakura-bon at 00:00Comments(0)その他

2019年04月26日

避難グッズのすすめ

山善 ガーデンマスター マルチストッカー(幅155cm) MS3-1500


先日訪問させていただいたお客様は、防災士として地域活動をされている方でした。


その方のお話はとてもシンプルで



「地震や台風が来るのは、防ぐことはできません。大事なのは、災害が発生したときに、どう対応するかとそれに対する備えです。」


ということでした。



いままでは、心の中で・・・


「できれば南海地震とか来てほしくないな」


と、祈るように考えて、来ないことを前提に特に準備はしていませんでした。


ただ、防災士さんの話をお聞きして、どれだけ心の中で祈ろうが、やっぱり来るものは来るんだという考え方を受け入れることができ、私の行動は変わりました。



まず・・・・



  続きを読む


Posted by sakura-bon at 22:00Comments(0)その他

2019年03月30日

祝!和歌山南インター完成



もうそろそろかなって思っていましたが、とうとう完成しました。


和歌山南インター



できた次の日だったかな・・・ 


有田の帰りに、早速利用しました。



このインターは、ETCを車載した車しか利用することができません。



一般的なインターでは、ETCのゲートには「バー」が一か所しかありません。



このETC専用のインターは、「バー」が2重になっています。


一般的になインターと同じように 限界速度で突っ込んでいくと、チャンバラトリオなみのハリセンチョップを受けてしまいます。


というのも・・・
  続きを読む

Posted by sakura-bon at 00:01Comments(0)その他

2018年12月31日

2018年の振り返りPart2

どこか忘れた


前回投稿の続きです。


7月の台風は、雨台風。。。


9月の台風は、風台風でした。


9月4日だったかな、、


その日の予定は、午前中和歌山市内、午後から橋本市2件のお約束が入っていました。



  続きを読む


Posted by sakura-bon at 21:00Comments(0)その他

2018年12月31日

2018年の振り返りPart1

海南

今年の振り返り


おかげさまで今年も無事に年を越せそうです。


お客様ともちょいちょい話すのですが、ここ数年、天候の変化がだんだん極端になってきていると思います。


特に今年は、日常生活に異常をきたす台風が2個も来ました。


そのあたり、忘れないようにメモに記したいと思います。


  続きを読む


Posted by sakura-bon at 08:51Comments(0)その他