2013年05月02日
Witv vs LF-PK20
WiTVを「Club NTT-West」のポイントでもらいました。
http://www.costeljapan.com/index.html
Club NTT-WESTのポイントサービスの記事はこちら。
http://jtv.ikora.tv/e867120.html
前回3Dsをもらいましたが、この会員登録は激しくお勧めしますよ。
WiTV(Costel CVS-150A)とは、ソニーのロケフリと同じく遠隔地にて自宅のテレビをみたりHDDレコーダーを操作して再生したりできる商品です。
で、今回は、WiTVとLF-PK20を対決させてみたいと思います。
冒頭の写真は、WiTVを上から撮影したものです。
直径15cmくらいです。
配線をつなぐところはこんな感じです。

最近はやりのHDMIというコードを使用するのではなく、昔からある「赤白黄色」のコードでテレビチューナーと接続します。
USBの接続口は、メンテナンス用で普段はなにも差し込みません。
付属品として入っていたこの赤白黄色のコードですが、パッと見たとき なんか違うぞって思いました。

みなさんもお気づきになりましたでしょうか?
このコード、二股になっているのです。

以前、こういうのを探しに近所のジョーシン電機へ行きましたが、売っていませんでした。
で、このコードを使用して WiTVとLF-PK20を二股接続してみました。

写真の真ん中手前の機械は、地デジチューナーです。イオンで買った5000円くらいのものです。
地デジチューナを出発点として、二股の一方をWiTVへ接続し、もう一方をLF-PK20へ接続しました。
これで、一つのチューナーで両者の画質や品質を比較することができます。
WiTVとロケフリを同時に立ち上げて、視聴確認。
結果、こんな感じです。


左側がWiTVで右側がロケフリ(LFA-PC20)です。
ロケフリは、ソフトな画質で 一見画質が悪いような感じがしますが、速い動きがあってもブロックノイズのようなものはでません。
WiTVの方がシャープな感じがします。
画面の左下に伝送速度が表示されます。
WiTVは画質を 高中低と選択できます。
低画質を選択すると、240kbps
高画質を選択すると、2000kbpsを超えます。
低画質の場合、速い動きの画面ではブロックノイズのようなものがでます。
あと、、WiTVは私の環境(Windows7/64bit)では、視聴ソフトがすぐにフリーズします。
いちいち タスクマネーがーから終了させて視聴ソフトを起動しなおします。
ここからは、WiTVとLF-PK20の比較をまとめます。
<両者共通の基本的機能>
・自宅内でも外出先でも自宅のテレビを見ることができます。
・地デジチューナーやHDDレコーダーは別途準備し、これらの機器に接続して使用します。
・同時に複数のデバイス(パソコンやスマホ)から接続して視聴することはできません。
・学習リモコン機能がついています。
<LF-PK20の特徴や注意事項>
・パソコンで視聴するためには、視聴ソフト(LFA-PC20)が別途必要ですが、LF-PK20を含め現在は販売されていません。
・PSPにロケフリ視聴ソフトが標準で装備されていますので それで視聴することが可能です。
<WiTVの特徴や注意点>
・パソコンをはじめ、スマホやタブレットでも視聴ができ、視聴ソフトは無料で提供されています。
・アンドロイドOSでもiOSでもどちらでも使えます。
・チャンネル変更等、リモコンを画面に出している間は、音声がでません。
・私の環境(Windows7/64bit)では、頻繁にフリーズします。
ざっとこんなところです。
WiTVの視聴ソフト初期設定の話に戻りますが、他の方のレビューにもありますように決して一回でうまくいくわけではありません。
うまくいかない場合は、何度かインストールをやり直せば大丈夫です。
私の場合 インストール後、すぐにアップデートするよう指示がありました。
現在の最新のバージョンは
デバイス・・・V1.45.1
プレイヤー・・・V0.3.5
です(2013年5月1日)
さてこのWiTV。。。
買えば一万円くらいする商品です。
ライバル商品は ボルカノフローあたりでしょうか・・・
スリングボックスと比較するとお安くなっています。
WiTV,ボルカノとも、うまく動かなくてもご愛嬌って おおらかな方であれば おすすめできる商品です。
ソニーのロケフリと同じ品質を追求する方にはおすすめできません。
直径15cmくらいです。
配線をつなぐところはこんな感じです。
最近はやりのHDMIというコードを使用するのではなく、昔からある「赤白黄色」のコードでテレビチューナーと接続します。
USBの接続口は、メンテナンス用で普段はなにも差し込みません。
付属品として入っていたこの赤白黄色のコードですが、パッと見たとき なんか違うぞって思いました。
みなさんもお気づきになりましたでしょうか?
このコード、二股になっているのです。
以前、こういうのを探しに近所のジョーシン電機へ行きましたが、売っていませんでした。
で、このコードを使用して WiTVとLF-PK20を二股接続してみました。
写真の真ん中手前の機械は、地デジチューナーです。イオンで買った5000円くらいのものです。
地デジチューナを出発点として、二股の一方をWiTVへ接続し、もう一方をLF-PK20へ接続しました。
これで、一つのチューナーで両者の画質や品質を比較することができます。
WiTVとロケフリを同時に立ち上げて、視聴確認。
結果、こんな感じです。


左側がWiTVで右側がロケフリ(LFA-PC20)です。
ロケフリは、ソフトな画質で 一見画質が悪いような感じがしますが、速い動きがあってもブロックノイズのようなものはでません。
WiTVの方がシャープな感じがします。
画面の左下に伝送速度が表示されます。
WiTVは画質を 高中低と選択できます。
低画質を選択すると、240kbps
高画質を選択すると、2000kbpsを超えます。
低画質の場合、速い動きの画面ではブロックノイズのようなものがでます。
あと、、WiTVは私の環境(Windows7/64bit)では、視聴ソフトがすぐにフリーズします。
いちいち タスクマネーがーから終了させて視聴ソフトを起動しなおします。
ここからは、WiTVとLF-PK20の比較をまとめます。
<両者共通の基本的機能>
・自宅内でも外出先でも自宅のテレビを見ることができます。
・地デジチューナーやHDDレコーダーは別途準備し、これらの機器に接続して使用します。
・同時に複数のデバイス(パソコンやスマホ)から接続して視聴することはできません。
・学習リモコン機能がついています。
<LF-PK20の特徴や注意事項>
・パソコンで視聴するためには、視聴ソフト(LFA-PC20)が別途必要ですが、LF-PK20を含め現在は販売されていません。
・PSPにロケフリ視聴ソフトが標準で装備されていますので それで視聴することが可能です。
<WiTVの特徴や注意点>
・パソコンをはじめ、スマホやタブレットでも視聴ができ、視聴ソフトは無料で提供されています。
・アンドロイドOSでもiOSでもどちらでも使えます。
・チャンネル変更等、リモコンを画面に出している間は、音声がでません。
・私の環境(Windows7/64bit)では、頻繁にフリーズします。
ざっとこんなところです。
WiTVの視聴ソフト初期設定の話に戻りますが、他の方のレビューにもありますように決して一回でうまくいくわけではありません。
うまくいかない場合は、何度かインストールをやり直せば大丈夫です。
私の場合 インストール後、すぐにアップデートするよう指示がありました。
現在の最新のバージョンは
デバイス・・・V1.45.1
プレイヤー・・・V0.3.5
です(2013年5月1日)
さてこのWiTV。。。
買えば一万円くらいする商品です。
ライバル商品は ボルカノフローあたりでしょうか・・・
スリングボックスと比較するとお安くなっています。
WiTV,ボルカノとも、うまく動かなくてもご愛嬌って おおらかな方であれば おすすめできる商品です。
ソニーのロケフリと同じ品質を追求する方にはおすすめできません。
Posted by sakura-bon at 00:00│Comments(11)
│sony ロケーションフリー LF-PK20
この記事へのコメント
はじめまして。検索でたどり着きました。南米チリ駐在中です。
日本側:LF-PK20+Panasonic DIGA DMR-BW690(2010年製)
チリ側:LF-BOX1+TV
チリ側からは、持って行ったDIGA純正リモコンで直接操作して、視聴・録画・再生等操作できています。
WiTVは私もロケフリのバックアップとして、またタブレット端末でも見られるようにと買い足そうかと検討しているところですので参考にさせて頂きました。
ロケフリに比べると操作性や画質が劣るのは仕方ないとして、タブレットやスマホで見られるのは魅力ですよね~。
SONYがPC、PSPだけでなくAndroid版のロケフリ視聴ソフトを出してくれれば言うことないのですが、今となっては無理でしょうねぇ・・・。
日本側:LF-PK20+Panasonic DIGA DMR-BW690(2010年製)
チリ側:LF-BOX1+TV
チリ側からは、持って行ったDIGA純正リモコンで直接操作して、視聴・録画・再生等操作できています。
WiTVは私もロケフリのバックアップとして、またタブレット端末でも見られるようにと買い足そうかと検討しているところですので参考にさせて頂きました。
ロケフリに比べると操作性や画質が劣るのは仕方ないとして、タブレットやスマホで見られるのは魅力ですよね~。
SONYがPC、PSPだけでなくAndroid版のロケフリ視聴ソフトを出してくれれば言うことないのですが、今となっては無理でしょうねぇ・・・。
Posted by tamaken227 at 2013年06月18日 06:01
tamaken227さん はじめまして!
コメントありがとうございます。
WiTVも一応商品として販売されているわけですから、まったく使い物にならないわけではありませんよ。
ただ、スマホやタブレットの機種により、まったく動作しない場合があります。
動作しても、私のPCのようにフリーズしたりとか・・・
それより・・・
また、あらためて記事にしようと思っていますが、東芝、パナソニック、Sonyのテレビに、ロケフリが標準装備されるそうです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3002F_U3A500C1MM8000/
もちろん、アンドロイドOKのようです。
コメントありがとうございます。
WiTVも一応商品として販売されているわけですから、まったく使い物にならないわけではありませんよ。
ただ、スマホやタブレットの機種により、まったく動作しない場合があります。
動作しても、私のPCのようにフリーズしたりとか・・・
それより・・・
また、あらためて記事にしようと思っていますが、東芝、パナソニック、Sonyのテレビに、ロケフリが標準装備されるそうです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3002F_U3A500C1MM8000/
もちろん、アンドロイドOKのようです。
Posted by 田中武 at 2013年06月18日 07:03
ご返信ありがとうございます。
今度ぜひ、WiTV、SlingBOX、VolkanoFlow(vsロケフリ)の使い勝手や画質比較、なーんて企画をぜひお願いいたしますw。
なんて言っていたら、ここしばらく安定動作していたロケフリが、今朝LF-BOX1を立ち上げたらいきなりネットワークエラー!
どうやらLF-PK20のハングアップだったようで、日本の留守家族に連絡して再起動してもらい事なきを得ましたが、やはり平均すると2~3ヶ月に1回は日本にSOSするような小トラブルがありますね。
日経の記事も紹介いただきありがとうございます。初めて知りましたが、数年前の騒動を知る者にとっては感慨深いものがありますね。あれだけロケフリやまねきTVを目の敵にして潰しにかかった放送業界やARIBも、家電業界の深刻な状況を見るにつけ自分たちの立場も危なくなると感じるようになり首を縦に振らざるを得なかった、というところでしょうか。記事続報お待ちしています。
個人的には、地球の反対側にいて半日時差があるので、リアルタイムでしか視聴できない&レコーダ等がつなげない(想像ですが、TVから送信するということはおそらくそうなるでしょう)のでは食指が動かないですが、この手の機器の開発・販売の動きが再び活性化して選択肢が増えることは全体としては結構なことだと思います。
前回も書いた通り、これで風向きが変わってSONYのロケフリ部隊が復活、新ロケフリ再発売、iOS&Android版視聴ソフトの配付、なんてことになってくれることが私にとっては理想ですねw
今度ぜひ、WiTV、SlingBOX、VolkanoFlow(vsロケフリ)の使い勝手や画質比較、なーんて企画をぜひお願いいたしますw。
なんて言っていたら、ここしばらく安定動作していたロケフリが、今朝LF-BOX1を立ち上げたらいきなりネットワークエラー!
どうやらLF-PK20のハングアップだったようで、日本の留守家族に連絡して再起動してもらい事なきを得ましたが、やはり平均すると2~3ヶ月に1回は日本にSOSするような小トラブルがありますね。
日経の記事も紹介いただきありがとうございます。初めて知りましたが、数年前の騒動を知る者にとっては感慨深いものがありますね。あれだけロケフリやまねきTVを目の敵にして潰しにかかった放送業界やARIBも、家電業界の深刻な状況を見るにつけ自分たちの立場も危なくなると感じるようになり首を縦に振らざるを得なかった、というところでしょうか。記事続報お待ちしています。
個人的には、地球の反対側にいて半日時差があるので、リアルタイムでしか視聴できない&レコーダ等がつなげない(想像ですが、TVから送信するということはおそらくそうなるでしょう)のでは食指が動かないですが、この手の機器の開発・販売の動きが再び活性化して選択肢が増えることは全体としては結構なことだと思います。
前回も書いた通り、これで風向きが変わってSONYのロケフリ部隊が復活、新ロケフリ再発売、iOS&Android版視聴ソフトの配付、なんてことになってくれることが私にとっては理想ですねw
Posted by tamaken227 at 2013年06月19日 05:08
こちらこそ返信ありがとうございます。
テレビの遠隔視聴に関する機器は、最近ぐっと増えてきましたね。
私も機器ごとの特徴を一枚のPPTに一覧表でまとめてみようと考えているのですが、ついつい・・・(笑)
ロケフリ(LF-PK20)に限らず通信エラーは、どの機器にもつきものです。
日本側に、再起動をかけてくれる家族がいない方は、24時間タイマーを利用して、毎日決まった時間に再起動かける方法もあるようです。
過去のロケフリ関連のゴタゴタですが、わたしも同感です。
日本でスマートフォンが普及しだしたときに、「ドコデモFM」というアプリがリリースされました。
日本全国どこにいても、日本全国のFM放送が聴けるというサービスです。
月額315円。。
堂々と携帯キャリヤ(au)がリリース。。(現在は、ドコモもSBも使えます)
リリース当初は毎日のようにコマーシャルしていました。
まだ、ロケフリの裁判も終わっていなかったときです。
世の中理不尽なもんだと あらためて痛感しました。
さて、返信いただきました後半の部分。。
私が今ベストな選択と思うのが、ToshibaさんのHDDレコーダーです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/
タイムシフトマシンという機能がついています。
過去の番組を6チャンネル/一週間分録画し続けるという機能です。
たとえば、タイムシフト番組表から12時間前のテレビ朝日をチョイスしたとします。
その時間、読売テレビは何をやっていたのかなぁという場合は・・・
チャンネルを変えるだけで、12時間前の読売テレビが映ります。
ということで、時差という大問題は、大きく改善されます。
最近のテレビは、複数のチューナーを内蔵するのが当たり前になってきています。
年末に発売されるロケフリ内蔵テレビに、このタイムシフト機能がついていれば、すばらしいなぁと思っています。
と、同時に50万円はくだらない価格設定を予想。。
そうであれば、小安くなったタイムシフトマシン内蔵のHDDレコーダーが買いかなぁと、いろいろと研究しております^^
テレビの遠隔視聴に関する機器は、最近ぐっと増えてきましたね。
私も機器ごとの特徴を一枚のPPTに一覧表でまとめてみようと考えているのですが、ついつい・・・(笑)
ロケフリ(LF-PK20)に限らず通信エラーは、どの機器にもつきものです。
日本側に、再起動をかけてくれる家族がいない方は、24時間タイマーを利用して、毎日決まった時間に再起動かける方法もあるようです。
過去のロケフリ関連のゴタゴタですが、わたしも同感です。
日本でスマートフォンが普及しだしたときに、「ドコデモFM」というアプリがリリースされました。
日本全国どこにいても、日本全国のFM放送が聴けるというサービスです。
月額315円。。
堂々と携帯キャリヤ(au)がリリース。。(現在は、ドコモもSBも使えます)
リリース当初は毎日のようにコマーシャルしていました。
まだ、ロケフリの裁判も終わっていなかったときです。
世の中理不尽なもんだと あらためて痛感しました。
さて、返信いただきました後半の部分。。
私が今ベストな選択と思うのが、ToshibaさんのHDDレコーダーです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/
タイムシフトマシンという機能がついています。
過去の番組を6チャンネル/一週間分録画し続けるという機能です。
たとえば、タイムシフト番組表から12時間前のテレビ朝日をチョイスしたとします。
その時間、読売テレビは何をやっていたのかなぁという場合は・・・
チャンネルを変えるだけで、12時間前の読売テレビが映ります。
ということで、時差という大問題は、大きく改善されます。
最近のテレビは、複数のチューナーを内蔵するのが当たり前になってきています。
年末に発売されるロケフリ内蔵テレビに、このタイムシフト機能がついていれば、すばらしいなぁと思っています。
と、同時に50万円はくだらない価格設定を予想。。
そうであれば、小安くなったタイムシフトマシン内蔵のHDDレコーダーが買いかなぁと、いろいろと研究しております^^
Posted by 田中武 at 2013年06月19日 07:52
追伸:
あしたは、タイムシフトマシンの新型発売日です。
http://kakaku.com/item/K0000517684/
あしたは、タイムシフトマシンの新型発売日です。
http://kakaku.com/item/K0000517684/
Posted by 田中武 at 2013年06月19日 08:09
記事を読ませていただきました。改めてWiTVの写真を拝見しましたが、WiTVを使うと、遠隔地にて自宅のテレビをみたりHDDレコーダーを操作して再生する商品があるのは知りませんでした。
Posted by ハードディスク at 2013年07月18日 17:01
コメントありがとうございます。
WiTVは、お手軽に導入できるロケフリだと思います。
iPhoneとandroidに対応しているのが良いですよね。
WiTVは、お手軽に導入できるロケフリだと思います。
iPhoneとandroidに対応しているのが良いですよね。
Posted by 田中武 at 2013年07月19日 08:32
こんにちは。
以前にロケフリの設置時にお世話になったものです。
今回、一時帰国中に友人宅から実家への移設を試みたのですが、
家庭内でのPSPからのアクセスまではできました。
しかし、NETAVテストをすると、DNSエラー80410413と出てしまい、外部からの接続ができない状況です。
NTT Flets光のPR-400MIに繋いでいます。
プロバイダはOCNですが、ダイナミックDNS契約というのが必要なのでしょうか?
ネット検索をして色々試みてみましたが、お手上げ状態です。
なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
以前にロケフリの設置時にお世話になったものです。
今回、一時帰国中に友人宅から実家への移設を試みたのですが、
家庭内でのPSPからのアクセスまではできました。
しかし、NETAVテストをすると、DNSエラー80410413と出てしまい、外部からの接続ができない状況です。
NTT Flets光のPR-400MIに繋いでいます。
プロバイダはOCNですが、ダイナミックDNS契約というのが必要なのでしょうか?
ネット検索をして色々試みてみましたが、お手上げ状態です。
なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by はな at 2013年08月19日 10:33
はなさん 毎度どうもです。
もし私がそのようなエラー案件を担当するとしたら
①まずはPSPに設定されてあるロケフリへの接続設定を削除して再度接続設定を試してみます。
日本にいるうちに一度お試しください。
接続設定は以下のURLで詳しく説明しています。
http://jtv.ikora.tv/e875045.html
(↑既存の接続設定の削除方法は解説していませんが はなさんなら多分できるはず)
②ベースステーションを初期化して再セットしてみる。
①だけでだめなら②もチャレンジします。
あと・・・
ダイナミックDNSについてですが、細かい話は別にして 契約は必要ありませんよ。
うまくいくといいですね。
もし私がそのようなエラー案件を担当するとしたら
①まずはPSPに設定されてあるロケフリへの接続設定を削除して再度接続設定を試してみます。
日本にいるうちに一度お試しください。
接続設定は以下のURLで詳しく説明しています。
http://jtv.ikora.tv/e875045.html
(↑既存の接続設定の削除方法は解説していませんが はなさんなら多分できるはず)
②ベースステーションを初期化して再セットしてみる。
①だけでだめなら②もチャレンジします。
あと・・・
ダイナミックDNSについてですが、細かい話は別にして 契約は必要ありませんよ。
うまくいくといいですね。
Posted by 田中武 at 2013年08月19日 20:29
お返事ありがとうございました。
完全にお手上げ状態だったのですが、ルーターを間に通したら何故か繋がりました。
最初にその接続で繋いだ時にはダメだったのですが、あちこち設定をいじったからなのか、何が原因か分からないままなのですが、とりあえずはこれでアメリカに戻れます。
あとは、長年の懸案事項だったリモコンのオプションボタンを操作できるように登録するのみです。
ありがとうございました。
完全にお手上げ状態だったのですが、ルーターを間に通したら何故か繋がりました。
最初にその接続で繋いだ時にはダメだったのですが、あちこち設定をいじったからなのか、何が原因か分からないままなのですが、とりあえずはこれでアメリカに戻れます。
あとは、長年の懸案事項だったリモコンのオプションボタンを操作できるように登録するのみです。
ありがとうございました。
Posted by はな at 2013年08月20日 13:29
はなさん、
つながってよかったですね^^
つながってよかったですね^^
Posted by 田中武 at 2013年08月20日 17:25