engage

2014年10月11日

Windows10でロケフリ

LFA-PC20


前回、Windows10プレビュー版のインストールと、ラジコが動作するかお伝えしました。


今日は、このブログのメインテーマの一つでもあります、ロケーションフリーがWindows10で動作するかをお伝えします。


世界最速のレビューですik_18


(まぁこんなことする人いないでしょうから・・・)



条件や環境ですが・・・

OS:Windows10 (Windows Tecnical Preview) 64bit

ベースステーション:Sony LF-PK20

クライアント:Sony LFA-PC20

回線:NTT光プレミアム


さて、結果は・・・・








ナンボやっても無理でしたicon15


まず、LFA-PC20のインストール事態は、トップの写真のように問題なくできました。

(英語になっていますが、これはOS事態が英語版だからだと思います)



うまくいかなかったのは ここ

LFA-PC20


ベースステーション(LF-PK20)のセットアップボタンを押してしばらく待てば、認証されるという状況のところなのですが、そこで、拒否されてしまいます。


そこで、以前 ロケフリサポートのおねーさんから、教えてもらった方法を試しました。

LFA-PC20


同じネットワーク内からでも、インターネット経由で登録することができます。


LF-PK20のIPアドレスを ドメインを入力する欄に打ち込んで認証を得るという技なのですが・・・


これも うまくいきませんでした。



さらに、外出先から正規のドメインとポート、パスワードを入力して登録しようとしてもやはり無理・・・



あきらめました・・・


今、記事を書いていて、ひょっとしたら、言語が違う(LF-PK20は日本語、LFA-PC20は英語)だからかなぁとも思えてきます。



また、時間があるときに トライしてみたいと思います。





失敗だけの記事で終わるのは さみしいので、 ソニーのロケフリと同じく 外出先からでもテレビが見れる CostelのWitvのレビューを書かせていただきます。


Costel Witv



はい、


上の写真のとおり、フツーにインストールでき、フツーに動作しましたよ。


正直、Witvのほうが無理かなぁと思っていたのですが、よく健闘してくれましたik_18



えっと。。。


もし、Windows10でロケフリ使えたという方いらっしゃいましたら、情報お待ちしております。





同じカテゴリー(sony ロケーションフリー LF-PK20)の記事画像
Windows11でロケフリ
TV SideView vs LFA-PC20
Windows8.1でロケフリ
Witv vs LF-PK20
Windows8でロケフリ
DirectXの初期化に失敗しました
同じカテゴリー(sony ロケーションフリー LF-PK20)の記事
 Windows11でロケフリ (2021-12-31 22:00)
 TV SideView vs LFA-PC20 (2014-05-02 00:00)
 Windows8.1でロケフリ (2013-10-25 23:00)
 Witv vs LF-PK20 (2013-05-02 00:00)
 Windows8でロケフリ (2012-11-16 09:31)
 DirectXの初期化に失敗しました (2011-05-01 20:00)

この記事へのコメント
自己レスです。

この記事を書いてから、いろいろと格闘した結果、イケました!!


やはり、言語の問題でした。


フツーにLFA-PC20をインストールすると、OSが英語なので英語版のLFA-PC20がインストールされます。



そこで・・・


LFA-PC-20のインストール用CDを開くと、日本語版と英語版のインストールフォルダがあるのですが、そこから手動で日本語版をインストールすることにより、日本語版のベースステーション(LF-PK20)とつながることができました。


やれやれ・・
Posted by 田中武 at 2014年10月17日 07:33
今更なうえに突然なコメントで申し訳ないのですが
参考にさせていただいてインストールしたのですが、
Windows10でLocationFree Playerですが、ソフトウェアリモコン使用できていますか?
当方の環境では学習リモコンが反応しないのですが・・・
ちなみにWin10Pro 64bit(HPプレインストール版)
LocationFree Player Ver.3.1です。
Posted by RAZ at 2016年01月23日 17:16
コメントありがとうございます。

こちらは、学習リモコンきちんと機能していますよ。

C¥Programdata¥LF¥RC_DATAの中に、学習リモコンデータは入っていますか?

UNIVxxxxx.rcdというデータがあればよいですよ。

もしなければ、あらためて学習操作をしてみればいけると思います。
Posted by 田中武 at 2016年01月24日 08:51
返答ありがとうございます。
前にXPで使用していたリモコンデータそのままだからダメなのでしょうか・・・
もう一回設定しなおしてみます。
Posted by RAZ at 2016年01月24日 21:16
前のリモコンデータは使えると思いますよ。

私は「汎用AV1」でリモコンを設定しています。

W10へインストールしたソフト(LFA-PC20)でそのXPで使っていたリモコンデータを選択していないだけではないでしょうか?

LFA-PC20の画面上で右クリックして 設定画面からリモコン設定をクリックして、ビデオ入力1とか2で学習リモコンを選択し、さらにXPの時に指定していた汎用AV1とかを選択すればOKです。

うまくいくといいですね。
Posted by 田中武 at 2016年01月25日 07:26
ニューヨークに在住の者です。
今までWindows Vistaでロケフリを見ていましたが、Windows 10 に
交換した結果セットアップできなくなりました。
貴殿は英語版CD ROMだったためだめだったのが、日本語版に変えてみることが出来たということですが、こちらは日本語版CD-ROMを使っています。
ということは英語版を使えばセットアップ出来るのでしょうか?
Posted by 志水家 at 2016年01月25日 11:44
志水家さん はじめまして。

私と同じところでつまづいたのなら、言語の問題の可能性が高いです。

今お使いのWindows10は、日本語版ですか?

CD-ROMの中には、英語版と日本語版が装備されており、Windowsが日本語版なら日本語でインストールされるようになっています。

Windowsが英語版なら自動的に英語版がインストールされます。



もし、Windows10が英語版ならセットアップできないと思います。

理由は、接続しようとしているベースステーション(LF-PK20など)が日本語版だからです。

こんな感じで回答になっておりますでしょうか?

うまくいくといいですね。
Posted by 田中武 at 2016年01月25日 20:06
田中武さん
いろいろありがとうございました。
恥ずかしながら、単に移植したUNIVxxxxx.rcdファイルが
今つなげているチューナの物でなかったのが原因でした。
元のXPのPCを残してあったので、その中のファイルを覗いたら全然違う物でした;
これでもう何年かは使えそうです。ありがとうございました。

志水家さん
こちらも日本語版CD-ROMです。
すんなり普通にインストールできてました。ただ、もうバージョンアップがダウンロードできない気がするので、以前にダウンロードして保存してあったファイルを使用してv3.1.3.28にしています。
LFA-PC20JP-31328.exe 11.7 MB
LFA-PC20JP-31328-upd.exe 4.87 MB
の2ファイル保存していたので、もしかすると、CD-ROMを使用しないでいきなりLFA-PC20JP-31328.exeでセットアップしたかもしれないです。
何かの参考になれば幸いです。
Posted by RAZ at 2016年01月29日 16:36
RAZさん

返信ありがとうございます。

結果、うまくいって良かったですね。

また、ロケフリで有用な情報があれば是非コメントくださいませ。
Posted by 田中武 at 2016年01月29日 17:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。