engage

2010年07月20日

iPadでWPS機能

かつらぎ町天野

少し前、お客様から厳しいご指摘を受けました。

お詫びの意味も兼ねまして、iPadの無線接続で困っておられる方への情報発信です。


最近すっかりスタンダードになってきました無線LANの接続方法のWPSですが・・


WPS機能とは・・・


ややこしい無線LANの暗号設定を無線ルーターのワンタッチボタンや、無線ルーターに書いてある8桁の数字をクライアント(iPad)に登録するだけで無線接続できる方法です。


しかし、今現在は、『プッシュボタン機能』は、ウインドウズマシンにしか使用することが出来ません。

iPadってよく考えたらマックですよね。。。

マッキントッシュはまだWPSに対応していないので、後からWPS環境のネットワークにらくらくと入り込むのは不可能なんです。。


なので、iPadの場合は、手動で暗号キーを入力しないと接続できません。

暗号キーは無線ルーター本体にステッカーで貼ってあります。



さらに・・・


WPS機能のついていないちょっと昔の無線ルーターなら、最高26桁の暗号キーを入力しないといけないんです。。




暗号キーって何処に書いてあるのですか??


はい・・


WPS機能のついていない、Buffaloの無線ルーターの場合は、無線ルーターの設定画面を確認するしかありません。


確認するに当たって、パソコンが無線or有線でルーターと接続していることが前提となります。

パソコンでインターネットエクスプローラーを起動して、無線ルーターのIPアドレス(192.168.11.1)を覗けば、無線ルーターにセットされている無線暗号キーを確認することが出来ます。


この記事ですべてをお伝えするのはとても無理ですので、もし、ご質問ある方がいらっしゃいましたら、使用環境を明記の上、コメントをいただければコメント返信させて頂きます^^



同じカテゴリー(無線LAN全般)の記事画像
無線ルーターのアンテナの角度
iPadProでWPS
ファームウエアとは
無線LANの中継器
AOSS vs AOSS2
NETGEAR CG3000D
同じカテゴリー(無線LAN全般)の記事
 無線ルーターのアンテナの角度 (2016-05-14 07:13)
 iPadProでWPS (2015-11-21 07:33)
 ファームウエアとは (2015-08-30 07:10)
 無線LANの中継器 (2015-01-17 08:11)
 AOSS vs AOSS2 (2012-07-27 22:30)
 NETGEAR CG3000D (2012-06-15 20:10)

Posted by sakura-bon at 18:38│Comments(2)無線LAN全般
この記事へのコメント
ipadとヘムスとの接続方法を教えてください
Posted by わかりません。 at 2014年06月27日 17:21
技術的には・・・


・自宅のネットワーク環境にヘムスの機械を接続する(これはヘムスの業者が大抵やります)

・iPadを自宅のネットワーク環境(無線LAN)へ接続する

・サファリを開いて、ヘムスの機械のipアドレスを入力する


以上のような感じです。


今、ソフトバンクの回線でiPadを使っているようですが、それではヘムスの機械と接続することができませんよ。

自宅の無線LANに接続しないと ヘムスの情報が見れません。



この返信をお読みになって ピンと来ないようでしたら、訪問サポートさせていただきます。


遠方であれば、弊社が提携している仲間をご紹介しますので、個別にメールくださいませ。
Posted by 田中武 at 2014年06月28日 06:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。