engage

2022年07月29日

乾電池式モバイルバッテリーのすすめ

南海フェリー

時々記事にします防災避難関係のネタです。


数年前、関空の橋にタンカーがあたって、橋が壊れたという台風がありました。


あの時、うちも停電し不安な夜を過ごしました。


それを教訓として、家庭やキャンプ用の大型バッテリーとそれを充電するソーラーパネルを購入しました。

当時の記事はこちら。



それなりの備えは万端にしておりますが、一緒に住んでいた子供たちが出て行って一人になった今、自分は良いとして、子供たちの避難グッズの見直しもおこなわないとなぁと思いなおしました。


子供達には、それぞれ避難バックを持たせております。


オークワやコーナンで買ったやつです。


で、一番下の子には、避難バックに追加して、乾電池式のモバイルバッテリーと交換用の電池を持たせました。


充電式のモバイルバッテリーは世の中にあふれていますが、停電になったときは、充電がなくなったらどうしようもありません。


一方乾電池式は、一般的なスマホを一回で50%くらいしか充電できませんが、電池を交換したら何度でも充電できます。


緊急時には十分なのかなって思います。


乾電池式モバイルバッテリーは、コンビニにも売っていますが、みんなが必要とするときは、すぐに売り切れるでしょう。


車を持っている人は、エンジンをかけて充電することができますが、持っていない人は充電の手段がなくなります。



ということで、いくらパソコンやスマホって かっこいいこと言っても、所詮電気がなければ動きません。


災害時は、電波が止まったり、込み合ってつながらなかったりという状況が十分考えられますが、ネット環境があるのに充電できなくて使用できないという悲しい状況を回避するためにも、乾電池式のモバイルバッテリーと予備の乾電池は、とても重要なアイテムだと思います。


#防災 #避難グッズ #モバイルバッテリー #乾電池式
同じカテゴリー(その他)の記事画像
健康と体力の維持
岩出のオークワ
多肉植物
帯状疱疹の予防接種
うれしかったこと
ラジコのすすめ
同じカテゴリー(その他)の記事
 健康と体力の維持 (2022-12-31 21:00)
 岩出のオークワ (2022-11-25 21:00)
 多肉植物 (2022-06-24 21:00)
 帯状疱疹の予防接種 (2021-09-24 21:00)
 うれしかったこと (2021-04-30 21:00)
 ラジコのすすめ (2020-11-27 21:00)

Posted by sakura-bon at 21:00│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。