engage

2013年07月06日

セキュリティエッセンシャルズ vs ウイルスバスター

産湯海岸


「ウイルス対策は、やったほうが良いですかik_19


以前も書いた記憶がありますが、大事なことは何回でも記事にすることにしています。



上記質問の答えですが・・・・



  「はい、やったほうが良いです」






ウイルス対策のソフト(アプリ)をパソコンやスマホに入れる行為を・・・




自動車の運転に置き換えると・・


 「任意保険に加入する」


ようなものです。



   「へぇ・・ ンじゃ 自賠責は???」



はい、自賠責をパソコンに置き換えると・・・・


   「ウインドウズアップデートを実行する」


という行為になります。







大抵の場合、ウインドウズアップデートは、自動で行われるように初期設定されています。


なので、普通にパソコンを使用している方は、特に意識しなくても大丈夫です。




時々・・・

シャットダウンのタイミングで・・・



「ウインドウズの更新中・・・ ○○/○○を更新中」


みたいな画面が出てきて、電源がすぐに切れない時がありませんか?



それが、ウインドウズアップデートなのです。



アップデートする意味は、大きく分けて2つik_20


一つ目は。。。。

特定の条件で特定の操作をした場合に、パソコンがエラーを発生するというような、いわゆる「バグ」の修正


二つ目は。。。。

最新のウイルスに防御することを目的とした ウイルス対策を目的としたもの



です。




このウインドウズアップデートで、必要最小限のセキュリティは保たれます。




ただ、これに過信することなく、色々な角度でウイルス対策を施すのが、ウイルスバスターであったり、ノートンインターネットセキュリティだったりします。



バスターやノートンは、有料のソフトです。


有料がゆえに、ウイルスから保護するといった標準の機能以外におまけの機能がいくつかあります。




一つ例を挙げると・・・

お子様が見てはいけないホームページをシャットアウトする機能とか。。



このような、付加機能を利用したいお客様は有料のウイルス対策ソフトをおすすめします。





一方・・・


ただ単に シンプルに ウイルスから防御する機能があればよいって方には、マイクロソフトからリリースされているウイルス対策ソフトをおすすめします。


このソフトは、ウインドウズXP、Vista、7、8に提供されています。





ウインドウズ8の方・・・・


おめでとうございますik_18


実は、標準でパソコンを買った時からこのウイルス対策ソフトが入っているのです。


ただし、メーカーパソコン(NEC.Fujitsu、Toshiba、Sonyなど)の場合は、ウイルスバスターなどの任意保険があらかじめ入っているため、それをアンインストールしないと標準の「Windows Defender」のスイッチが入らなくなっています。




XP,Vista,7の方・・・・


マイクロソフトセキュリティエッセンシャルズというソフトがマイクロソフトから無料で提供されています。


http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download



上記URLからダウンロードできます。


繰り返しになりますが、無料で使えます。



もちろん、マックには使えませんよ。





セキュリティソフトの購入に迷われている方・・・


無料とはいえ、マイクロソフトの標準のセキュリティソフトですから、決して悪いものではありませんよ。





一度お試しください。




同じカテゴリー(よくある質問)の記事画像
Windows11発売から1年
無線ルーターの寿命
エクセル印刷が切れる、はみ出る
おすすめの複合機
大学生協 VS 量販店 大学生用のノートパソコン選び 
ゼロクリック詐欺
同じカテゴリー(よくある質問)の記事
 Windows11発売から1年 (2022-09-30 21:30)
 無線ルーターの寿命 (2022-05-27 21:00)
 エクセル印刷が切れる、はみ出る (2022-04-29 21:00)
 おすすめの複合機 (2022-03-25 21:00)
 大学生協 VS 量販店 大学生用のノートパソコン選び  (2022-02-25 22:00)
 ゼロクリック詐欺 (2022-01-28 22:00)

Posted by sakura-bon at 00:00│Comments(0)よくある質問
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。